めまい、耳鳴り、突発性難聴の整体

2022年07月14日

めまい、耳鳴り、突発性難聴の整体

めまい、耳鳴り、突発性難聴の整体 春(4月~6月)は、めまい、耳鳴り、突発性難聴の方が多い時期です。

整体では、頸椎6番の状態をみて調整することで比較的良い経過をたどることが多いと思 いますので、今日はめまい、耳鳴り、突発性難聴の整体の具体的な方法をご説明したいと 思います。

 

症例の報告

 5月に来られた方は、左突発性難聴。耳鼻科を受信されて聴力が低下しているということ で当院に来院された。 4月頃に、心身共に負担がかかったことが原因。難聴と言っても、耳鳴りもあった。耳鳴りしているからそれで聞こえないというのもある 。 1回目の施術中に、途中から頭がスッキリしてきて、耳なりもその場で軽減をみた。 週に2回来られて、2週間で聴力が元に戻った。でも、まだ完治という訳ではなく、地下鉄 とか音が反響するような場所に行くとやっぱり頭の中で、いろんな音が反響するみたいな 症状が残った。一ヶ月も経たないうちに、完治した。 この方の場合は、これが原因になったのかなということが心身のストレス以外にも2つほ どあった。 一つ目は、難聴になる半月前に右親指の腱鞘炎になり、左手を使う頻度が多くなっていた こと。もう一つは、右顎関節症があり、右顎を枕に付ける(右を下にする)と痛むので、 左を下にして寝ることが多いということ。左腕の部分疲労と左肩の巻き肩を作り、左頸椎 が歪みやすい原因になったのではないかと思う。 はじめは、左の頸椎がボコボコと骨が後ろに飛び出しているような感覚を感じたが、施術 の回数を重ねるごとにボコボコと飛び出している骨が引っ込んでいき、治ってからは指で 押さえていっても骨には当たらずに、指がスッと入っていくようになった。

【頸椎6番の説明】

頸椎6番は、腕の疲労に関係する頸椎です。

頸椎6番 2側・・・心理的な寝汗の調整点(ストレス、緊張)

3側・・・胃の収縮運動と関係

4側・・・動きが悪いと痰の切れが悪くなる

腕の疲労が蓄積することにより、頸椎6番が狂う→めまい

保育士さん、産後のお母さん、腕を酷使するお仕事の方

ストレスがかかる、過労など

 

左の骨盤が開く

心臓のポンプ機能が低下し、頭に上がる血行が悪くなる→めまい

 

非常にざっくりした言い方をすると「肩こりをこじらすとめまいになる」

肩こりが肩こりで終わってくれていたら問題ない。

肩こりをこじらせると(頸椎がゆがむことで) 頭痛、アレルギー性鼻炎、歯が痛い、歯が浮く、顎関節症、めまい、ふらつき、耳鳴り、 突発性難聴、耳閉感など歪んだ場所に対応する症状が出る。

→頸椎の何番がどこに対応するかなどの詳しい情報はYouTube「頸部の整体実技」を参照ください

実技

頸椎6番の触り方 異常感を感じる

頸椎6番の異常感って触ったらこんな感じを体感 全員触らせてもらって、ちょっと動きが悪いという方をみんなに触ってもらうことで学習

頸椎6番の調整の方法

基本的に遠隔的に調整を行い、再度頸椎6番を観察する

いろいろ試してみましょう

(1)左の骨盤を締める

(2)頸椎6番の異常感のある側の上肢を調整する

(3)左頭部第四調整点の叩打

(4)座位で6番を調整する

 

 

【桜整体スクールについて】

↓「整体を学びたい!」方のための「桜整体スクール」のURL↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/wknnd?_ga=2.110968133.1950946072.1644313068-1703536039.1644107711

 

桜整体スクールの公式LINEアカウント

↓限定動画、お役立ち動画も配信↓

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=044vdxsv

「整体を勉強してみたい!!」 という人であれば、どなたでも参加できます。

必要な国家資格等はありません。

興味がある方は、勇気を持って一歩踏み出してみませんか。

桜鍼灸整骨院木川東公式LINE(お問い合わせはこちらのLINEから)

https://page.line.me/xat.0000188289.xae?openQrModal=true

 

桜鍼灸整骨院木川東(当院のホームページ)

top

【住所】 大阪市淀川区木川東1-10-32 シャトーセレニティー102

【講師紹介】 高瀬裕司

大阪市淀川区に桜鍼灸整骨院木川東を2008年に開院 二宮整体 整体師、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師

自律神経失調症、うつ病、パニック障害などの症例経験が豊富

桜整体スクールで、後任の育成にもあたっている

 

【二宮整体とは】

野口晴哉先生のお弟子さんである二宮進先生が野口整体に独自の考え方を加えて創設された整体法。

骨盤は、自律神経と密接に関係する。

左の骨盤は交感神経(やる気と集中力)に関係し、右の骨盤は副交感神経(眠り、リラックス、免疫力)に関係する。

「左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げる」という方法を取り、元気な人は、左の骨盤が締まって右の骨盤が上がっているという考え方に基づく。

野口整体と同様に輸気(ゆき)という手当が基本になっており、安全に受けることができる。

 

#桜鍼灸整骨院木川東 #桜整体スクール #高瀬裕司 #二宮整体 #野口整体 #東洋医学 #ゴッドハンド #実技 #セミナー #腰痛 #勉強会 #整骨 #鍼灸 #マッサージ #あん摩 #指圧 #めまい #耳鳴り #突発性難聴 #めまいの治療 #耳鳴りの治療 #突発性難聴の治療 #めまいの原因 #耳鳴りの原因 #突発性難聴の原因 #めまい治し方 #耳鳴りの治し方 #突発性難聴の治し方 #肩こりでめまいが起こる #めまいの整体

上肢の整体

2022年06月14日

【整体実技】上肢の整体

【目次】

1.合谷

2.手首の調整

3.手三里

4.腕の疲労を取るポイント

5.前腕屈筋のポイント

6.血管の弾力をつけるポイント

 

1.合谷

親指と人差し指の間にツボを探して取ります。

手をよく使う方は、硬くなっていることが多いです。

押さえ方のコツは、施術者の人差し指(もしくは中指)で下から上に持ち上げてから、上から親指で押さえます。

下から上への持ち上げが不十分だと異常感や響きを感じにくいので、押さえる親指よりも人差し指の持ち上げを意識するとうまく調整できます。

 

2.手首の調整

慣れていない方には、難しい手技だと思います。

手首の場所を正確に捉えて、施術者の両手で囲んで締めます。

後は、手を上下に動かすと1回1回関節が動いているのを感じられます。

良い手首は、「コンッ」と乾いた音が鳴り、痛みを伴いません。

悪い手首は、「グチュッ」と濡れた音が鳴り、痛みを伴います。

手首の異常感は、合谷、手三里、腕の疲労を取るポイントを調整した後に再び行った時に、異常感が取れることが確認できますので、良い状態に持っていくところまでを行いましょう。

 

3.手三里 上手に手三里を調整するコツは、「患部を押さえない」ように意識することです。

施術者は、患者さんの前腕を四指で引き寄せながら、手三里の位置に親指を当てます。

この時に押さえてしまう方が多いですが、決して押しません、当てるだけです。

施術者のもう一方の手は、患者さんの手首辺りを持ち手関節を屈曲させます。

手三里の施術者の左右の手の使い方は、タオル絞り、雑巾絞りをイメージすると良いと思います。

要するに左右の手を反対の方向に捻じることで焦点に力を集めるということです。

上手にできるようになると、押さえることなく患者さんに心地よい響きを感じてもらえるようになります。

 

4.腕の疲労を取るポイント

親指側の疲労を取るポイント(肘関節の前面橈側)と腕全体の疲労を取るポイント(肘関節の前面中央)の2つがあります。

患者さんの肘関節は軽度屈曲位からスタートし、最後は伸展位で終わります。

これも、親指で押さえるのではなく、親指を焦点に当てて、施術者の四指を締める(絞る)ことで力が焦点に伝わるように意識して行いましょう。

 

5.前腕屈筋のポイント

やり方はいろいろありますが、私は中指を使って調整しています。

ずっと握っていると施術者も患者さんも疲れてしまうので、手首の辺りを優しく持ってクルクルと回しながら、屈筋を調整しています。

腕の使い過ぎの場合などは硬くなって痛く感じる場合が多いです。

 

6.血管の弾力をつけるポイント

肘の外側の少し上にポイントを取ります。

この場所を優しく調整することで、腕から頭に上がる血行がスムーズになります。

 

 

 

【桜整体スクールについて】

↓「整体を学びたい!」方のための「桜整体スクール」のURL↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/wknnd?_ga=2.110968133.1950946072.1644313068-1703536039.1644107711

 

桜整体スクールの公式LINEアカウント

 ↓限定動画、お役立ち動画も配信↓

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=044vdxsv

 

「整体を勉強してみたい!!」 という人であれば、どなたでも参加できます。 必要な国家資格等はありません。 興味がある方は、勇気を持って一歩踏み出してみませんか。

 

 

 

#桜鍼灸整骨院木川東 #桜整体スクール #高瀬裕司 #二宮整体 #野口整体 #東洋医学 #ゴッドハンド #ぎっくり腰 #実技 #セミナー #腰痛 #勉強会 #整骨 #鍼灸 #マッサージ #あん摩 #指圧 #腕の整体のやり方 #上肢の整体の解説 #腕のマッサージの方法 #腕の疲れを取る手技療法 #上手に揉める方法の解説 #プロが教える整体 #手技療法の勉強会 #合谷 #手首 #手三里 #腕の疲労を取る #前腕屈筋 #血管の弾力をつける

ぎっくり腰(腰痛)の整体

2022年05月17日

私にとって、ぎっくり腰はとても得意な症状です。

ほとんどの方は、来院された時よりも痛みが軽減、改善して、動きやすくなります。

もともとかがんでスリッパを触れなかった方が、スリッパを持って靴箱に戻したり、屈んで靴を履いたりできるようになることが多いです。

もちろん効果に個人差があるので全員がうまくいくという訳ではありませんが、かなりの確率で状況を好転させることができます。

でも、もともと得意だったかと言われると、整体をはじめる前まではどちらかと言えば苦手でした。

普通に患部をマッサージをしていても、なかなか改善しなかったです。 最初に勤めた病院のリハビリ室の先輩からは、 「ぎっくり腰は施術しても治らないので、アイシングして痛みを麻痺させてからテーピングをして帰ってもらった方がいい。」 と言われたことがあります。

施術しても治らないので、というのはある意味合っているかなと思います。

「患部を触ってしまうと治らない」 ということだと思います。

要するに 「痛んでいる腰をグイグイ押さえると治りません。」

整体でぎっくり腰を調整すると、適切に触ればほとんどの場合大きな効果が期待できると思います。

調整の方法は、簡単で腰痛の施術と変わりません。

正直、私がしているぎっくり腰の調整方法は、腰痛の施術と同じです。

今日は、具体的にこのような順番で、このような工程を踏んで施術をしてゆくということをポイントを踏まえて解説して実技を一緒に練習してゆきたいと思います。

 

なぜ、ぎっくり腰になるのか!?

食べ過ぎ、過労寝不足、冷え、ストレスなど生活習慣の偏りが原因 しょうもない動作でなる、動作はただの引き金であり、ぎっくり腰になるべき状態だった(物を持ち上げたなどの原因となる動作がなくぎっくり腰に場合もある)というのが実態である。

要するに、「身体のボイコット」です。

「これ以上、動くと良くない」と身体が教えてくれているんです。

なので、身体の歪み、偏り疲労を取ると痛みが取れて、自然に動けるようになります。

その場の痛みを改善するのはもちろんのこと、再発しない身体を作ることまでにフォーカスして施術を行うことです。

この辺りのことが詳しく知りたい方は、YouTube「ぎっくり腰、首の筋違いの本当の原因は、〇〇過ぎ、過労、寝不足!!」をご覧ください。

 

【ぎっくり腰の整体のポイントを3つ】

(1)腰を押圧しないこと

腰は観察するだけでグイグイ押圧しない。最初と最後に観察する。最初と最後に変わったか変化を感じる。 腰が悪くて動けない訳じゃない。腰が答えじゃない。だから、腰ばかり触っても治らない。

(2)遠隔的に調整すること

下肢を施術して腰の状態を変える。もしくは、上肢を施術して腰を変える。 なぜ、下肢を触ると腰が変わるのかというと、経穴(俗にいうツボ)と経絡の関係で説明できる。 経穴と経絡の関係は、駅と線路の関係と同じようなものである。 下肢の経穴は、一つながりの経絡上で腰や骨盤とつながっているので、下肢の状態を整えることで、腰や骨盤の状態を整えることができる。

(3)足趾の異常感を見逃すな

ほとんどの場合、足趾に異常感がある。足趾のどこか(多くは4趾、5趾)が太く分厚い。 骨盤調整(左の骨盤を締める、もしくは、右の骨盤を上げる)で足趾の異常感が取れることを確認する。 ・腰の可動域を確認すること 施術前と施術後に腰のROMを必ずみること。

腰の可動域をみておくことにより、施術後に改善したかどうかを客観的に判断できる。

 

L1からL5と動作の関係

L1 後屈(伸展) L2 側屈 L3 捻り(回旋) L4 しゃがむ L5 前屈(屈曲)

 

 

【ぎっくり腰の整体の具体的な手順】

観察

1.腰の可動域の確認、2.腰椎の異常感を観察、3.足趾の異常感を観察

施術

4.足趾の輸気、5.下肢を触って骨盤を調整する

観察

6.足趾の異常感が取れたことを確認する、7.腰椎の異常感が取れたことを確認する、8.腰の可動域が改善していることを確認する

ほぼこれで取れるが、取れない場合も腰を揉まないこと 後頭骨や頸椎の状態をみて、上肢の調整を行うと良い。→「頸椎の異常感を遠隔的に取る」というテーマで前にしているので今回は割愛します。

詳しくは、YouTube「首の筋違い、肩こり、筋緊張性頭痛の施術。患部を揉まずに遠隔調整してみましょう!」をご覧ください。

 

最後に

ぎっくり腰の施術において、VASを10→3~5(痛みを半分か1/3)にすることを目標において施術する方が多いと思います。

確かにほとんどの場合その目標は達成できると思いますが、実際には疼痛が軽減しないケースも少なからずあります。

なぜだか分かりますか?

答えは、「治る力(自然治癒力)に個人差があるから」です。

毎回、「痛みを半減させる」ことに目標をおくことはなく、「その方の期待を上回る」で良いと思います。 ご参考まで。

 

 

【桜整体スクールについて】

↓「整体を学びたい!」方のための「桜整体スクール」のURL↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/wknnd?_ga=2.110968133.1950946072.1644313068-1703536039.1644107711

 

桜整体スクールの公式LINEアカウント 

↓限定動画、お役立ち動画も配信↓

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=044vdxsv

「整体を勉強してみたい!!」 という人であれば、どなたでも参加できます。

必要な国家資格等はありません。

興味がある方は、勇気を持って一歩踏み出してみませんか。

 

 

#桜鍼灸整骨院木川東

#桜整体スクール

#高瀬裕司

#二宮整体

#野口整体

#東洋医学

#ゴッドハンド

#ぎっくり腰

#実技

#セミナー

#腰痛

#勉強会

#整骨

#鍼灸

#マッサージ

#あん摩

#指圧

#腰の痛みが取れる

#腰痛の改善

#その場で変化

#足趾

#経絡

#遠隔調整

#腰椎椎間板ヘルニア

#骨盤調整

#症状の改善

#痛みの緩和

#痛いところを触らない

#患部を触らず施術できる

#急性腰痛

事故の治療は、整骨院で自己負担金0円でお受けいただくことができます。(自賠責保険対応の場合)

2022年04月19日

事故の治療は、整骨院で自己負担金0円でお受けいただくことができます。(自賠責保険対応の場合)

 

当院にて、交通事故アンケートを実施致しました。

交通事故のアンケート

① 整骨院で、交通事故の治療が自己負担0円で受けられる事を知っていますか?

はい □   いいえ □

② 整骨院でも、病院や整形外科と併用して交通事故の治療が受けられる事を知っていますか?

はい □   いいえ □

③ 通院日数に応じて、慰謝料が支給されることを知っていますか?   

はい □   いいえ □

 

 

皆様は、どのように解答されましたか?

①~③の解答は、すべて「はい」が正解です。

しかし、ほとんどの方(半分以上の方)が「いいえ」を選んでおられました。

現状として、 「整骨院で交通事故の治療が受けられる」 ということを知らない方がほとんどです。

 

 

【知っておいてほしい事】

交通事故には遭わないことが一番ですが、万が一の時の為に知っておいてほしいのでお伝えしています。

◎自己負担0円 (自賠責保険適応の場合)で整骨院に通院できる

◎3〜6ヶ月、しっかり治療ができる

◎当院の提携している整形外科、弁護士事務所もご紹介できる

「他の医療機関のみ、通院の場合」 薬の処方や電気のみの治療、身体の不調が治らないまま1〜2ヶ月で治療が終了など実際に来院された患者様から、このようなお話を多々お聞きしてきました。 交通事故の制度を知らないことで、なんとなく日にち薬で様子をみてしまって治る機会を逃してしまったというケースです。

他の医療機関と併用して整骨院に通い、整体や鍼も受ける事ができれば治癒率が変わってくるのではないでしょうか。

 

当院の行う二宮整体は、交通事故の直後からでも安全にお受けいただけます。 患部を「ゴリゴリ、バキバキ」など痛めるような施術ではなく、患部はソフトに観察し、遠隔的(痛んでいる部分を触らず)に全体のバランスを調整する整体です。

 

提携している整形外科、提携している弁護士事務所もあり、状況に応じてご紹介させていただくこともできます。

【まとめ】

・自賠責保険が適応された場合、整骨院で整体や鍼治療は無料で受けられます。

→どのような治療を選ぶのかは、事故の被害に遭われた患者様が自由に選択できます。

・病院で診察を受けながら、同時に整骨院で治療を受けることも可能です。

→交通事故に遭った場合は、病院と整骨院に併用してかかるようにするのがお勧めです。

・整骨院に通院することで慰謝料が支給されます。

→慰謝料は通院頻度により異なりますが、1日当たり4200円、8400円のどちらかです。

 

ご本人様の交通事故のお怪我はもちろんのこと、ご家族やご友人など周りでお困りの方がいましたら、是非このことを教えてあげて下さい。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

#二宮整体 #野口整体 #整体 #東洋医学 #桜鍼灸整骨院木川東 #高瀬裕司 #交通事故 #むちうち #頚部捻挫 #腰部捻挫 #打ち身 #人身傷害 #自賠責保険 #治療費無料 #淀川区 #西中島南方 #十三 #木川 #南方 #交通事故の治療 #痛くない整体 #病院と併用 #整骨院で交通事故治療 #優しい整体 #鍼 #治し方 #後遺症を残さないために #マッサージ #打撲 #捻挫

深いツボにも届く! 整体の触り方 実演

2022年04月19日

 

今年の私の整体のご指導の目標は、皆さん(受講者様)が

「先生は、違う!」 「先生にしてもらいたい!」

と言われるような差別化できる技術のご提供ということにしています。

 

 

今日は、整体の触り方です。

基本的なところですが、整体が上手な方、上級者の方は無意識にこれができています。

今日の実習の内容は 上級者は、触り方が違う! です。

整体は、揉まない、揉もうとしない 2時間の実習を通じて 「力と力のぶつかり合いから卒業しましょう!」 ということをテーマにしたいと思います。

力と力のぶつかりあい とは!? 施術者は力を入れて指圧する(押さえる) 受け手の方は痛いので、力を入れて耐える その結果 施術者の指が痛くなる 受け手の方は、揉み起こしになり身体が痛くなる これが「力と力のぶつかり合い」です。

ちまたのマッサージやセラピーしておられるところの多くは、このような状態であると思います。

「もっと強く押さえてください。」とお客様に言われるので、どんどん強く押さえてしまいます。というお話をよく聞きますが、施術で根本的にお身体を改善するということを目標に掲げるのであれば、これは逆効果ではないかと思います。

整体をきちんと学ぶことができれば、このような状態から脱出できます。

施術者は、指が痛いと困ることはなし、受け手の方も揉み起こしで身体が痛くなるという心配がありません。

私たちが変えるべき焦点、ツボ、ポイントは身体の深い部分にあることが多いです。

受け手の方が脱力していないとそのポイントには届きません。

力を抜いて、施術者に安心して身体を預けてもらえるかどうかは施術者の触り方、接し方により決まります。

だから、整体において触り方は大変重要で施術の成果にも大きく影響する要素と言えます。

「この先生は、違う(すごく上手い)!」 と言われるのは、大抵の場合『触り方が上手い』ということなのです。

普通の人では届かないポイントに、パッと一発で当ててくるのです。

 

・揉もうとしないこと

マッサージや手技療法をされている方が整体をはじめて意外と難しいのがここです。

どうしても「揉もう」「効かそう」としてしまう。

そこで、力みが生じる。

整体の本来の形は、手当です。

合掌行気をしている感じで操法をする。

ここに忠実に行ってみましょう。

施術者の力まずに施術しているので、受け手も脱力して力を抜いて受けられる。

施術者が力んで施術していれば、受け手もおのずと力が入ってしまい力んでしまう。

施術者の呼吸が深ければ、自分がしんどくない。

深いところにある異常感を感じられる。

施術者の呼吸が浅ければ、自分がしんどくなる。

深いところにある異常感を捉えられない。

親指でツボやポイントを取るとき、大切なのは親指の力を抜くことです。

くれぐれも親指で押さえないことです。

親指を感じること専門に使うべきです。

親指で押し込んだ時、親指はその部分の異常感を感じられません。

身体全体を使って、もしくは反対の手を使って、もしくは同側の四指を使って親指をポイントにあたるようにもっていきます。

 

これは、たとえ話ですが深いところにある魚を手で掴むことをイメージしてください。

魚はツボ、焦点です。

浅いところでバシャバシャしていたら魚は逃げてしまいます。

この行為が、相手を力ませるということです。

(例)うつ伏せで、背骨を数えている時に、指を立てている。(指を立てずに添わせるが正解)→受け手は、こそばい、不快感で力む

(例)ポイントを見つけて、親指でグッと押し込んだ。→受け手は、痛みで力む

まず、静かに水面に手を入れて波風を立てない。

その上で静かに魚に手を近づけて、スッと取る。

整体のツボを取るのは、このようなイメージです。

上手な方は、受け手の方の深いところにスッと手が届く。

逆に技術が未熟な方は、「こそばい、痛い、不快」を知らない間に与えてしまっている。

力ませてしまっている。

相手が力んで脱力していない状態では、施術の効果はもう期待できない。

 

今日の実習は、3つをやります。

1.腕の疲労 2.足三里 3.中腰

 

1.腕の疲労 整体の手を作る

5本の指を反らして手のひらに卵が入る形 ×親指で押さえる 〇5本の指と手全体を使って絞る

受け手の肘関節が軽度屈曲位から少し伸展位へ

自分の姿勢は、少し前かがみの構え「虚(きょ:不安定な状態)」からスタートし、少し後ろの一番安定するところで「実(じつ:安定した状態)」となりよく効かすことができる。

 

2.足三里

手はパーの手、四指は揃えない。 ×親指で揉む 〇身体を預ける

 

3.中腰(背筋、腰の押圧、またいで構える方法) 整体の手を作る

5本の指を反らして手のひらに卵が入る形 ×親指で押さえる 〇身体を預ける

親指は圧力を感じる

 

4.その他

これは、どうなの?? 自信があるもの、自信がないもの、何でもいろいろ試してみましょう。

 

今回の講習の内容でした。

本日も読んでいただいてありがとうございました!

 

 

 

 

 

#桜鍼灸整骨院木川東 #桜整体スクール #高瀬裕司 #二宮整体 #野口整体 #東洋医学 #ゴッドハンド #頸椎 #実技 #セミナー #実技 #勉強会 #整骨 #鍼灸 #マッサージ #あん摩 #指圧 #腕の疲労 #足三里 #手三里 #気持ちの良い触り方 #身体を壊さない揉み方 #指を痛めない #ツボが響く #深いツボに当てる方法 #効率良くもみほぐす #マッサージの方法 #腰の揉み方 #腰の押圧 #押さえ方

ぎっくり腰、首の筋違いの原因は!?予防法と対策について

2022年02月22日

ぎっくり腰、首の筋違いの原因は!?予防法と対策

 

①はじめに

②ぎっくり腰、首の筋違いは、なぜ起こる!? ③ぎっくり腰、首の筋違いの原因は!? ④ぎっくり腰、首の筋違いの予防法と対策 ⑤痛みの役割 ⑥まとめ の順でお話をしていきます。

 

②ぎっくり腰、首の筋違いは、なぜ起こる!?

本当にしょうもないことで起こる。

くしゃみをした時、かがんだ時など。

動作は引き金に過ぎない。

頻繁に起こる人は、身体自体に問題がある。

身体に歪み、疲労などが蓄積している状態が根底にある。

ぎっくり腰や首の筋違いは、身体のボイコットである。

痛くして、身体を守っている!

 

③ぎっくり腰、首の筋違いの原因は!?

食べ過ぎ、過労、寝不足などが原因で起こる。

食べ過ぎで起こることが多いことはあまり知られていないが、食べ過ぎて骨盤が開いてぎっくり腰になるケースは非常に多い。

 

④ぎっくり腰、首の筋違いの予防法と対策

当たり前のことだが、良い生活を心がけること。

具体的には、 食べ過ぎを避ける。

寝不足、過労を避ける。

冷やさないようにする。

 

⑤痛みの役割

痛みは守るためと治すために起こる。

痛みがあるから長生きできる!

痛みがあることで、その部分に気を集める。

血液と酸素が集まり、早期の回復を助ける。

痛むことで守ってくれている。

痛みで「それをしたら駄目だよ!」と身体が教えてくれている。

そうして、痛みで身体を守ってくれている。

桜鍼灸整骨院木川東チャンネルでは、セルフ整体の動画を多々出していますので、自宅でもご自身のお身体のケアをしてください。

↓下にいくつか挙げておきます。↓

【関連動画】

↓ぎっくり腰の予防にピッタリです↓

身体のだるさ、しんどさを解消するセルフ整体

 

↓首の筋違いの予防ならこれ↓

肩こり解消!!肩こり体操、肩甲骨~腕のセルフ整体

 

眠りを深くするセルフ整体

↓眠りが浅い方は、こちらもお勧め↓

【整体セミナー】首の筋違い、肩こり、筋緊張性頭痛の施術 患部(首)を揉まずに遠隔調整してみましょう!

2022年02月20日

【整体セミナー】首の筋違い、肩こり、筋緊張性頭痛の施術 患部(首)を揉まずに遠隔調整してみましょう!

【目次】

00:00 ①【話】首の筋違い、肩こり、筋緊張性頭痛の施術 患部(首)を揉まずに遠隔調整してみましょう!

10:02②【整体実技】パターン2 頸椎の観察 → 上肢の調整 → 頸椎の観察

19:35③【整体実技】パターン1 頸椎の観察 → 骨盤の調整 → 頸椎の観察

30:42 ④【まとめ】

 

【実習のテーマ】

二宮整体のおもしろさは、患部を触らずに患部を変化させる。

それを体感してもらうことを今回の実習のテーマにしています。

 

【実習の内容】

パターン1 頸椎の観察 → 骨盤の調整 → 頸椎の観察

※骨盤の調整は、左の骨盤を締める or 右の骨盤を上げる

パターン2 頸椎の観察 → 上肢の調整 → 頸椎の観察

※上肢の調整は、合谷、手三里、腕の疲労を取るポイントなどを施術 左右の判断は、後頭骨、肩の高さ、硬さ、肩の形状(巻き肩になっているなど)で判断

 

【必要なスキル】

・首(頸椎)の異常感を触って分かること

まず、施術者が分かる → 患者様にも伝える 敏感な手で異常感をキャッチする(適切な触り方、合掌行気)

・骨盤の調整、上肢の調整ができる 最小の力で最大の効果(自分の指も相手の身体も痛めない)

呼吸を読む(相手の呼吸に合わせて調整する)、焦点(ポイントを的確に捉える)、指でグイグイ押さえないこと

 

【施術の目的】

・患者様に喜んでいただくこと、感動していただくこと ・プロは、身体を変えれて当たり前。8割~9割きちんと変える。

・自分のスキルを向上させる → 患者さんのリアクションが変わる。 

 

 

【桜整体スクールについて】

↓「整体を学びたい!」方のための「桜整体スクール」のURL↓ https://peraichi.com/landing_pages/view/wknnd?_ga=2.110968133.1950946072.1644313068-1703536039.1644107711

 

桜整体スクールの公式LINEアカウント

↓限定動画、お役立ち動画も配信↓

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=044vdxsv

「整体を勉強してみたい!!」 という人であれば、どなたでも参加できます。 必要な国家資格等はありません。 興味がある方は、勇気を持って一歩踏み出してみませんか。

 

桜鍼灸整骨院木川東公式LINE(お問い合わせはこちらのLINEから) https://page.line.me/xat.0000188289.xae?openQrModal=true

桜鍼灸整骨院木川東(当院のホームページ) https://sakura-kikawa.com/

【住所】 大阪市淀川区木川東1-10-32 シャトーセレニティー102

講師紹介】 高瀬裕司 大阪市淀川区に桜鍼灸整骨院木川東を2008年に開院

二宮整体 整体師、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師

自律神経失調症、うつ病、パニック障害などの症例経験が豊富

桜整体スクールで、後任の育成にもあたっている

 

【二宮整体とは】

野口晴哉先生のお弟子さんである二宮進先生が野口整体に独自の考え方を加えて創設された整体法。

骨盤は、自律神経と密接に関係する。左の骨盤は交感神経(やる気と集中力)に関係し、右の骨盤は副交感神経(眠り、リラックス、免疫力)に関係する。

「左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げる」という方法を取り、元気な人は、左の骨盤が締まって右の骨盤が上がっているという考え方に基づく。

野口整体と同様に輸気(ゆき)という手当が基本になっており、安全に受けることができる。

#桜鍼灸整骨院木川東 #桜整体スクール #高瀬裕司 #二宮整体 #野口整体 #東洋医学 #ゴッドハンド #頸椎 #実技 #セミナー #実技 #勉強会 #整骨 #鍼灸 #マッサージ #あん摩 #指圧 #頭痛 #首の筋違い #肩こり #寝違い #肩の痛み #遠隔調整 #患部を触らない #骨盤調整 #症状の改善 #痛みの緩和 #痛いところを触らない施術 #患部を触らず施術できる #患部を触らない

眠りを深くするセルフ整体 PartⅡ

2021年12月21日

眠りを深くするセルフ整体 PartⅡ

今回は、深く眠るために大切なポイントを3つ紹介します!

1.後頭骨、2.右足三里、3.足趾(足の指)

場所の取り方、押さえ方のコツなどを実演を交えて分かりやすく紹介します。

健康の条件は「快眠快食快便」 その中で最も大切なのが「快眠」です!

自律神経において、副交感神経の機能が低下した場合に、頭が緊張し気が丹田に下りなくなります。

そういう方は、右肩が下がり、右腰が下がっていることが多いです。

今回は、この副交感神経の機能低下状態を調整するセルフ整体の方法をお伝えします。

1.後頭骨 場所は、押さえた時に痛みを感じたり、ぐちゅっとむくんだようになっていれば異常と判断。手当して押さえましょう。

2.右足三里 脛骨粗面(ひざ下の盛り上がっている骨)の下外で、筋肉の盛り上がったところ。

3.足趾(足の指) 足の指の根元(付け根)をしっかりと引っ張ります。

とても痛い指がありませんか?そこが異常個所です。痛みが分からなければ、関節が分厚い感じの指、腫れぼったい指が異常もです。しっかりと引っ張りましょう。痛いところを手当しましょう。

【まとめ】 良い眠りのために、1.後頭骨、2.右足三里、3.足趾(足の指)をセルフ整体しましょう。 5分程度を毎日行いましょう。

【関連動画】

観ていない方は、こちらもお勧めです!!

眠りを深くするセルフ整体 PartⅠ

 

#二宮整体

#野口整体

#整体

#東洋医学

#桜鍼灸整骨院木川東

#高瀬裕司

#セルフケア

#マッサージ

#眠り

#睡眠

#快眠

#疲れ

#自宅

#やり方

#夜間覚醒

#不眠症

#ストレス

#リラックス

#改善

#解消

ストレスは、なぜ溜まるの!?ストレスの対処法も説明

2021年11月24日

ストレスは、なぜ溜まるの!?ストレスの対処法も説明

【内容の説明】

①はじめの説明

なぜストレスが溜まるのか?どうやってストレスに対処してゆけば良いのかをお話してゆきます。

 

②ストレスは、どこで生まれる?

職場か家庭の人間関係でストレスが生まれることが多いです。

 

③なぜストレスが溜まるの?

人によって考え方が違うから がんばって一生懸命しようと思っていることは共通しています。

しかし、大事にしていることは異なります。 「たくさんの仕事を丁寧にこなす」ことが理想としてもみんながきちんとそうできる訳ではありません。 Aさんは、スピード重視で丁寧に仕事をこなせなかった。 Bさんは、丁寧に対応することはできたがスピードが遅くたくさんの仕事量はこなせなかった。 この場合、Aさんは、Bさんをみて 「私は、たくさんの仕事をしているのに、Bさんは仕事をきちんとこなしていない。」 というかもしれません。 反対にBさんはAさんをみて 「私は、丁寧に対応して顧客満足をいただいているのに、Aさんは対応がそっけなくそれは会社の信用に良くない。」 と言われるかもしれません。

人の良いところだけをみて、 「あの方のこういうところは、素晴らしい」 とだけ感じられたら良いのですが、なかなかそのように思うことは難しいこともあります。

人によって立場が違うから 経営者(上司)と部下では立場が違う 経営者や上司は、部下の方に対して 「このくらいの数字を出してもらわないと困る」 という言い方をする方が多い。 部下の方は、 「数字のために働いている訳ではなく、顧客に満足してもらうために仕事をしているのです。」 と思っておられることが多い。

仕事を離れると意気投合できるような相性の良い方同士であっても仕事を通じて信頼しあうことは、少し技術が必要です。

 

④人間の脳は、電源入れっぱなしのコンピューターと一緒

パソコンの電源を入れっぱなしにしていると熱を持って熱くなります。 電源を切って休ませないで負荷をかけ続けた場合、最終的には、オーバーヒートして壊れてしまいます。

人間の脳も同じです。時々リセットしてあげないと頭がパンクして心が壊れてしまいます。 良いことばかり考えていれば問題ないのですが、多くの方が考えることはだいたい決まっています。 それは、「過去の悔やみと未来の心配」です。 このようなことばかり考えていて、頭が心が清らかな状態でいれるはずはありません。

ストレスにうまく対応するためには、悪い思考を一旦止めて、頭を休ませてあげることが必要になります。

 

⑤【ストレスの対処法】

①~④ ストレスの対処法には、「こうしないといけない。」ということはなく、いろいろな対処法があります。一つ一つ説明してゆきますので、もしできそうなことがあれば実践してみてください。

 

⑥【①体調を整える】

心と身体はつながっています。体調が悪い時は、少しの嫌なことでも何倍も嫌なことに感じてしまい、腹を立てたり許せないような気持になります。 そのような時は、何より「体調を整える」ことです。 ・早寝早起き ・過労を避ける ・暴飲暴食を避ける ・よく噛んで食事を摂る ・よく笑う よくあるのが過労でストレスが溜まり、暴飲暴食をしたというようなケース。 暴飲暴食で骨盤が開いて交感神経の機能が低下しますので、更にやる気がなくなり、益々しんどくなって動けなくなります。 まずは、日々の生活習慣から。

 

⑦【②気持ちの持ち方を変える】

・人に矢を向けない 相手を良く思わない気持ちは、自分の中だけに留まりません。 悪口、嫌な態度となり、嫌な行動となり表面化します。 相手に対して、悪い気持ちを持たないことから。 できていないことを責めるのではなく、できていることに尊敬感謝します。

・良い行動で返す習慣 普通に生活していると日々起こることは2種類しかありません。 「良いこと」と「悪いこと」です。 我々は、「良いことは起これば、良い行動をし、悪いことが起これば悪い行動で返します。」 ですので、 「悪いことが起こっても良い行動で返す」ことを習慣化することも効果的です。 結構、難しいことですが、非常に良い方法ですので試す価値はあると思います。 うまくできてくると周りの雰囲気が澄んできて、日々生活しやすくなります。

 

⑧【③趣味を持つ】

趣味をしている時間は、誰しも夢中になっていませんか。 バイクに乗ることが好き、野球をするのが好き、テレビゲームが好き、本を読むのが好き、何でも構いません。 夢中になり、没頭している時、人間誰しも「過去の悔やみ、未来の心配」はありません。 頭も空っぽになり、脳は休まり、気持ちもリフレッシュされます。 大きなストレスがかかった時には、自分の好きなこと、没頭できることにたくさんの時間を取ってあげてください。趣味に時間を使うことは、ストレスの良い対処法と言えます。

 

⑨【④瞑想、座禅、行気】

最近は、マインドフルネス瞑想という言葉も随分と有名になってきたように思います。 一日の内の5~10分の短い時間であっても構いません。ご自身の呼吸に意識を向ける時間を作ることは、心を落ち着かせることに大変有効です。 瞑想:呼吸に意識を集中させます。雑念が浮かびますので、追わないようにします。鼻呼吸で行います。終わった後に心が落ち着いて、呼吸が深くなります。 合掌行気:二宮整体、野口整体では大変有名な行気です。手を合わせて、手のひらで呼吸しているイメージで行います。終わった後は手のひらがポカポカと温まります。頭に上がっていた気が下に下りて、丹田に気が充実します。 ⑩まとめ ストレスの対処法はたくさんあります。 今日は、体調を整える、気持ちの持ち方を意識する、趣味の時間を取る、瞑想・座禅・行気を行うなどいろいろとご紹介しました。 ご自身ができそうなこと、興味があることから楽しく初めてみてください。 

 

⑩まとめ

ストレスの対処法はたくさんあります。

体調を整える、気持ちの持ち方を意識する、趣味の時間を取る、瞑想・座禅・行気を行うなど。

ご自身ができそうなこと、興味があることから是非楽しく初めてみてください。

 

#二宮整体

#野口整体

#整体

#東洋医学

#桜鍼灸整骨院木川東

#高瀬裕司

#ストレス

#溜まる

#対処法

#気持ち

#スッキリ

#悩み

#体調

#整える

#瞑想

#メンタル

#心配

#大丈夫

#脳

#リラックス

頭部の整体実技 (話)二宮整体の基本 YouTube

2021年11月3日

頭部の整体実技(話)二宮整体の基本

 

【目次】

00:00 ①【話】二宮整体の基本

09:33 ②【整体実技】頭部第一~第五調整点、押さえ方のコツ 

16:27 ③【まとめ】

 

①(話)二宮整体の基本

Q1,痛みに効果はありますか?

A1,痛みに効果が期待でき、多くの場合その場で変化を実感できます。痛み取りだけでなく「昼によく動けて、夜にぐっすり眠れる身体」へ。自分で自分を治せる身体に。

Q2,一般的な整体との違いは?

A2,①遠隔的に調整できるという特徴 ②左右を同じにそろえないという特徴

①一般的な整体では、患部に施術をすることが主です。二宮整体では、患部は観察(調べる)して、患部と違うところにある本当の原因に対して調整(施術)を行います。調整が終わった後は、再度患部を観察し変化を調べます。

②一般的な整体では、左右を同じようにまっすぐにそろえるものが多いと思います。二宮整体では、骨盤を「左を締めて、右を上げる」ように調整します。まっすぐにそろえる訳ではありません。「左の骨盤が締まって、右の骨盤が上がっている」状態が健康的な子供の状態であり、反対に左が開いて、右が下がるのは調子が悪い方の状態であるからです。

Q3,どのような症状に良いの?

A3,肩こり、腰痛、膝痛はもちろんのこと、めまい、耳鳴り、自律神経失調症、うつ病、パニック障害にも対応しています。

 

【二宮整体技術習得のためのコツ】

観察できる手、適切な触り方 →手の使い方、手で押さない(身体全体を使う)

安定したマインド →良好な人間関係、合掌行基、脊椎行基、瞑想など

 

②【整体実技】頭部第一~第五調整点、押さえ方のコツ

 

③【まとめ】

 

#二宮整体
#野口整体
#整体
#東洋医学
#桜鍼灸整骨院木川東
#高瀬裕司
#頭部
#実技
#セミナー
#整骨
#実技
#勉強会
#花粉症
#整体の基本
#ストレス
#呼吸
#リラックス
#マッサージ
#めまい
#耳鳴り

1 2 3 4 5

お問い合わせ

内観
カウンセリング
外観

予約優先制!まずはお問い合わせください

電話で問い合わせ:06-6718-5537    LINE予約・問い合わせ

受付時間・アクセス

受付時間
【住所】
〒532-0012
大阪府大阪市淀川区木川東1丁目10−32
シャトーセレニティー102
【アクセス】
西中島南方駅より徒歩8分